こんにちは!おこめです。
2020年は資産運用を始めた若者が増えた!と何かのネット記事で読みました。
私も増えた一人に入っているのでしょうか(*^^*)(若者?笑)
とはいえ私の周りでは資産運用を始めた人はいないようで、まだまだ始めるのに迷っている人も多いのではないでしょうか!
私のideco成績がそんな方の参考になればうれしいです。
idecoについて
始めるにあたって悩んだこと
ほんとに始める必要があるの?
idecoは老後資金を貯められるし、節税になるし、投資信託の知識も増えます!
けど、逆に老後資金が減る可能性だってあるし、途中でお金を引き出すことができません。
だから、始めるべきかすごく悩みました。
今になってちゃんとお金が貯まっているのをみると初めて良かったかなと思います◎
会社に届け出ないといけないの?
サラリーマン的にすごくハードル高いと思っちゃいました(笑)
総務の人と話す機会無いですし、迷惑がられるだろうと思ってました。
でも、相談してみると総務の人も始めていたようですんなり受けて貰えました(^^)v
逆に、ちゃんと考えてるね!絶対始めた方がいいよと背中を押して貰えて…
相談してみて良かったと思います✨
銘柄選び
私は楽天証券でidecoを始めたのですが、他のサービスで楽ラップというロボアドも利用しています。結論としては、楽ラップ先生の保有比率を参考にさせて頂きました(笑)

もちろん、銘柄は違うので、似たようなものを探しましたが(;^_^A
その結果、保有しているのはこの銘柄です!

2020年の成績
評価損益:\18,788
運用利回り:20.06%
良かったもの
株式全般
コロナ禍での落ちは激しかったですが、回復もしっかりしていました◎
コモディティ
ゴールドです!何かと話題になりましたし、値動きが激しくて見ていて面白いですね笑
見直したもの
債券全般
微妙にマイナスの状態がずっと続くので持っている意味あるのかな?と思ってしまいました。
特に国内債券は全くプラスにならず...長期ならわかりませんが。
持ってて楽しくなかったです(;^_^A
結局かなり割合を減らしました笑
2021年は...
引き続きコロナが大活躍しそうですね(´;ω;`)
どうなることか初心者の私には想像がつきませんが、idecoは長期で積み上げるもの。
淡々と貯めていくしかありませんよねっ!
来年はさらに知識を付けて、今年より安定した結果を目指したいと思います(^-^)
コメント