こんにちは!おこめです。
2022年5月15日㈰に開催された【2022スポニチいわて奥州きらめきマラソン】に参加してきました!
本来はフルマラソンの大会ですが、コロナ禍のため、10キロチャレンジとしての開催となりました。
きらめきマラソン初参加でいきなり特別大会となってしまいましたが、
どのような大会だったのか!?参加者目線でご紹介できればと思います!

スケジュール
6:00 ランナー専用駐車場開設(東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ様 社員駐車場)
- 私は6時半頃に一関市を出発し、7時半頃に駐車場に到着しました。道中も駐車場も混み合うことはありませんでした。
- 駐車場から会場までは無料シャトルバスでの移動でした。かなりの本数が用意されており、待つことも、車内が混雑することもなく快適に移動できました。
- 電車移動の方のために、「水沢駅」、「水沢江刺駅」と会場への無料シャトルバス運行もあったようです。こちらの利用も検討していましたが、本数が少なく少し不便かと思い、今回は利用しませんでした💦
6:40 総合案内開設
- 受付は特に必要ないようで(今回だけ🤔?)、選手招集までは自由時間です。多くのランナーがアップに時間を使っておられました。
- 手荷物預けは「ささらホール」に自由に荷物を置くだけでした。(今回🤔?)貴重品は自己管理となるので、持って来るものは必要最小限が良さそうです。
- スタート前給水が用意されていました。アップ時の補給に嬉しいサービスです😚
8:55 選手招集

- スタートブロック近くの仮設トイレは基数少な目なので注意が必要です😅🙄
- 反対車線は規制されていませんでした。スタート前に轢かれない様に🙄
9:15 レーススタート
- 大会会長(奥州市長)と大会アンバサダーの那須川 瑞穂さんから挨拶を頂き、いよいよ号砲🥳
コース

全体的に平坦ですが、道幅は狭いところが多く、少し混雑しやすいコースでした。
折り返し付近に給水があり、火照った体を冷やすことが出来ます😊
ペースが乱れるところが少ないので、一定のペースで走り易かったと思います。
参加記録
天気
5月15日 当日の朝は曇り🌥
気温は15℃程度と肌寒い日でした🥶
その後気温は順調に上がり、終わる頃には汗だくでした(笑)
服装

半袖、ランパン、シューズはFuelCell rc eliteで臨みました!
が、念のために準備していたアームカバーがスタート前に大活躍!5月も半ばとはいえ、岩手では防寒対策が必要と思い知らされました😅
シューズについて、実は出発直前までハンゾー君と迷っていました。10kmで厚底カーボン履く人少ないのでは?
結果、シューズはナイキの厚底が多数!!その他はメーカーも形もバラバラで、各自好みのシューズを履いている印象でした!
結果(速報)

10km 男子 総合 78位 / 766人
10km 男子 39歳以下 36位 / 139人

全結果は上記の大会HPより、PDFデータで確認することができます◎
練習振り返り
【TATTA】練習ランキング 2022年1月24日 00:00 ~ 2022年5月13日 12:00
走行距離 800.34km
順位 52位 / 353人(実際の大会参加者は1,000名強)
参加者の方の1/3程度の方が、TATTAを使用して練習されていたようです。
走行距離はGPSによるもののみなので、実際はトレッドミルを使用してもう少し多く走っています。
練習ランキング期間に走った距離は、平均すると約270km/月でした。
感想
良かった!
- フラットなコース
- 会場での朝市など自由でアットホームな雰囲気
- お年寄りが元気!!しかも速い😳
- 農作業でお忙しいのに、沿道からの応援がアツい!那須川さんからの声援もアツい!!
すこし残念だった!
- 若手の参加者が少ない💦
- 荷物置き場の防犯が心配
- 終了時刻が早すぎて、会場周辺の飲食店が利用できなかった(開店前のため)

以上、大会の印象でした!
本来のフルマラソンが開催されれば、ぜんぜん違う雰囲気になるとは思いますが(^-^;
来年は、是非フルマラソンで参加したいと思います!
開催よろしくお願い致します<(_ _)>
コメント